パートナーの皆さまと定期的に「パートナー会」を開催しています。情報共有、講義、パートナー同士の親睦がメインです。
ここでは、過去に実施したパートナー会の主に「講演」を行った内容をご紹介します。
全てはお見せできませんが、皆さまの専門分野において、詳細が知りたい方、資料が欲しいという方は、お気軽にご連絡下さい。
以下よりPDFファイルに記載された文章のキーワード検索が行えます。検索結果の上部には広告()が表示されますのでご注意ください。
- ▼ 第148回: 何でもありのテーマの探索案(講師 :山本 洋一) - 2024月10月20日
- ▼ 第147回: マスク(講師 :竹内 学) - 2024月9月29日
- ▼ 第146回: 氷に塩をかけるとなぜ冷える(講師 :久米 健次) - 2024月8月25日
- ▼ 第145回: MR リニアック 放射線治療ー医療現場で見た感想(講師 :山本 洋一) - 2024月7月28日
- ▼ 第144回: 井戸掘り失敗談とその後の対応策(講師 :神田 忠起) - 2024月6月30日
- ▼ 第143回: 知覚・認知心理学(講師 :寺川 雅嗣) - 2024月5月26日
- ▼ 第142回: 量子絡み合いと量子2.0(講師 :久米 健次) - 2024月4月14日
- ▼ 第141回: 耕運機の整備(講師 :中尾 元一) - 2024月3月31日
- ▼ 第140回: ダイヤモンドNV量子センサー(講師 :久米 健次) - 2024月2月25日
- ▼ 第139回: 帯電列(講師 :竹内 学) - 2024月1月21日
- ▼ 第137回: 動圧型インクジェットプリンター開発の思い出(講師 :山本 洋一) - 2023月11月26日
- ▼ 第136回: 曲面スピーカのその後(講師 :神田 忠起) - 2023月8月20日
- ▼ 第135回: ファブレス半導体(講師 :Cerebra System Inc.の社長兼CEO) - 2023月7月23日
- ▼ 第134回: 色と形を探求する(講師 :寺川 雅嗣) - 2023月6月25日
- ▼ 第133回: 最新半導体事情と経済安全保障(講師 :西村 靖紀) - 2023月5月28日
- ▼ 第132回: シルバー人材センターの活動状況 ー マイナンバー推進 ー(講師 :中尾 元一) - 2023月4月30日
- ▼ 第131回: 静電粉体塗装のブラシアップ - その2 -(講師 :竹内 学) - 2023月3月26日
- ▼ 第130回: 核融合の状況?(講師 :久米 健次) - 2023月2月26日
- ▼ 第129回: 小ネタ3題 マイクラ、eスポーツ、STEM教育 って何?(講師 :山本 洋一) - 2023月1月29日
- ▼ 第127回: 「放送大学 錯覚の科学」で学んだこと (講座内容の紹介)(講師 :寺川 雅嗣) - 2022月11月27日
- ▼ 第126回: 再生可能エネルギー(講師 :久米 健次) - 2022月10月30日
- ▼ 第125回: 詐欺メールの例と処理について(講師 :山本 洋一) - 2022月9月25日
- ▼ 第124回: 静電粉体塗装のブラシアップ(講師 :竹内 学) - 2022月8月21日
- ▼ 第123回: 「究極の可視化」の話題提供(講師 :西村 靖紀) - 2022月7月31日
- ▼ 第122回: 音 - Sound(講師 :山本 洋一) - 2022月6月26日
- ▼ 第121回: セミの鳴き声は何ワット?(講師 :神田 忠起) - 2022月5月29日
- ▼ 第120回: TOA様見学会 - 2022月4月27日
- ▼ 第119回: 再び帰ってきた音の話 薄板スピーカー(講師 :寺川 雅嗣) - 2022月4月3日
- ▼ 第118回: SPIのコンピュータシミュレーション(講師 :久米 健次) - 2022月2月20日
- ▼ 第117回: 自治会活動(講師 :中尾 元一) - 2022月1月23日
- ▼ 第116回: 「粉体の基礎物性評価法」 おもに粉体の粒子径の測定法を紹介(講師 :竹内 学) - 2021月12月19日
- ▼ 第115回: プラズマスピーカー、イオン風の実験的紹介(講師 :西村 靖紀) - 2021月11月28日
- ▼ 第114回: 少し気になるWebのこと(講師 :山本えみ) - 2021月10月28日
- ▼ 第113回: 自律型音声認識ロボット ― 人工知能の活用事例 -(特別講師 :宮永 喜一) - 2021月10月1日
- ▼ 第111回: 音についての話題(講師 :神田 忠起) - 2021月8月29日
- ▼ 第110回: 粒子分散系の誘電率(講師 :竹内 学) - 2021月7月25日
- ▼ 第109回: 圧縮センシング(講師 :久米 健次) - 2021月6月27日
- ▼ 第108回: また帰ってきた音の話(講師 :寺川 雅嗣) - 2021月5月30日
- ▼ 第107回: 慈恩寺地区「区長業務」を終わって」(講師 :中尾 元一) - 2021月4月25日
- ▼ 第106回: 話題 3件 更新版(講師 :山本 洋一) - 2021月3月28日
- ▼ 第105回: 熱音響エンジン その2(講師 :西村 靖紀) - 2021月2月21日
- ▼ 第103回: 難しいお話集(講師 :神田 忠起) - 2020月12月19日
- ▼ 第102回: パズル3題(講師 :久米 健次) - 2020月11月29日
- ▼ 第101回: 最近の活動報告(講師 :寺川 雅嗣) - 2020月10月25日
- ▼ 第100回: CISパートナー会議事録を振り返る(講師 :山本 洋一) - 2020月9月27日
- ▼ 第99回: スターリングエンジン(講師 :久米 健次) - 2020月8月23日
- ▼ 第98回: 慈恩寺の歴史(講師 :中尾 元一) - 2020月7月26日
- ▼ 第97回: 超音波利用機器(講師 :山本 洋一) - 2020月6月28日
- ▼ 第96回: 生産機械製作例(講師 :生駒 篤一) - 2020月5月24日
- ▼ 第95回: 熱音響エンジン(講師 :西村 靖紀) - 2020月2月16日
- ▼ 第94回: キューバの今と昔(講師 :神田 忠起) - 2020月1月26日
- ▼ 第93回: レジリエント航法(講師 :山本 洋一) - 2019月12月22日
- ▼ 第91回: 錯視(講師 :寺川 雅嗣) - 2019月9月29日&10月20日
- ▼ 第90回: 表面張力の実験 2019月8月25日 &シャボン玉実験の撮影 2019年11月24日(講師 :久米 健次)
- ▼ 第89回: (1)触媒 (2)面的分布の電荷が受ける力 (3)この季節の植物たち(講師 :久米 健次) - 2019月7月28日
- ▼ 第88回: ランダムドット・ステレオグラム、メビウスの帯、最短距離/最小面積/変分(講師 :久米 健次) - 2019月6月23日
- ▼ 第87回: ライトフィールドディスプレイ(講師 :西村 靖紀) - 2019月5月26日
- ▼ 第86回: IoTの概要調査報告(講師 :山本 洋一) - 2019月4月21日
- ▼ 第85回: 公益財団法人とは(講師 :神田 忠起) - 2019月3月24日
- ▼ 第84回: 「赤外光を可視光に変換する技術」と「負けゲームを勝ちゲームにする」(講師 :久米 健次) - 2019月2月24日
- ▼ 第83回: ちょっと偏った展示会情報(講師 :寺川 雅嗣) - 2019月1月27日
- ▼ 第82回: いくつかのパズル、水に関する話題(講師 :久米 健次) - 2018月12月23日
- ▼ 第80回: 視覚の小ネタ4種 と NETの脅威(講師 :山本 洋一) - 2018月10月28日
- ▼ 第79回: 驚きの話題3編: ・Excel による計算にご用心 ・摩擦の話 ・植物のタネの話(講師 :久米 健次) - 2018月8月28日
- ▼ 第78回: 3分割(階層構造)法の概要と応用例(招待講師 :市毛 明様) - 2018月7月1日
- ▼ 第77回: 絵画構図・音階と数学(講師 :西村 靖紀) - 2018月6月3日
- ▼ 第76回: スキーの話題(ゴーグル)(講師 :山本 洋一) - 2018月4月29日
- ▼ 第75回: 電気音響調整と電気音響測定(講師 :神田 忠起) - 2018月3月25日
- ▼ 第74回: 量子コンピューティング(講師 :久米 健次) - 2018月2月25日
- ▼ 第73回: ドローン Part2→寺川のヘリコプタその後 音について→一つのチャレンジ紹介(講師 :寺川 雅嗣) - 2018月1月28日
- ▼ 第72回: Ⅰ 浮力による永久機関のカラクリ、Ⅱ AIの近未来、Ⅲ 果樹の話(講師 :久米 健次) - 2017月12月24日
- ▼ 第71回: ドローンと用途(講師 :山本 洋一) - 2017月11月26日
- ▼ 第68回: エネルギー保存に関する問題(講師 :竹内 学) - 2017月6月25日
- ▼ 第67回: シリコン半導体デバイスのお話し(講師 :西村 靖紀) - 2017月5月21日
- ▼ 第66回: レトロな話 (液晶テレビの歩み)(講師 :山本 洋一) - 2017月4月30日
- ▼ 第65回: PAシステム(スピーカー)(講師 :神田 忠起) - 2017月3月27日
- ▼ 第63回: CIS今後の活動に向けて(討議)(講師 :久米 健次) - 2017月1月22日
- ▼ 第62回: ベイズ統計(講師 :久米 健次) - 2016月10月23日
- ▼ 第60回: 慈恩寺区という地域について(桜井市) (講師 :中尾 元一) - 2016月8月21日
- ▼ 第59回: パズル3題 (講師 :竹内 学) - 2016月7月25日
- ▼ 第58回: 人工知能の話題 (講師 :西村 靖紀) - 2016月6月26日
- ▼ 第57回: 電子計算機といわれていた時代の思い出 (講師 :山本 洋一) - 2016月5月1日
- ▼ 第56回: PAシステム (出力制御機器) (講師 :神田 忠起) - 2016月1月24日
- ▼ 第54回: ニュートリノ (講師 :久米 健次) - 2015年11月29日
- ▼ 第53回: クリーンディーゼル (講師 :中尾 元一) - 2015年10月25日
- ▼ 第52回: ヤンマーミュージアム見学 - 2015年9月28日、29日
- ▼ 第51回: ものの見え方 3題 (講師 :竹内 学) - 2015年8月23日
- ▼ 第50回: 真空管・応用技術 イオンエンジン (講師 :山本 洋一) - 2015年6月29日
- ▼ 第49回: 水素自動車を考える (講師 :神田 忠起) - 2015年5月24日
- ▼ 第48回: 機械設計CAD 磁気浮上こまを例題として (講師 :生駒 篤一) - 2015年4月28日
- ▼ 第46回: 磁気浮上 (講師 :久米 健次) - 2015年2月24日
- ▼ 第45回: 健康を語る会、専門技術を離れるテーマの提案 (講師 デモレーター:中尾 元一) - 2015年1月26日
- ▼ 第43回: 超微粒子の物性と応用(講師:竹内 学) - 2014年11月25日
- ▼ 第42回: TFT液晶の普及談義(講師:西村 靖紀) - 2014年10月26日
- ▼ 第41回: ディスプレイのキーワード Now(講師:山本 洋一) - 2014年9月30日
- ▼ 第40回: PA システム(続編)(講師:神田 忠起) - 2014年8月26日
- ▼ 第39回: PA システム(講師:神田 忠起) - 2014年7月27日
- ▼ 第38回: 台湾における 日本統治の功罪(講師:生駒 篤一) - 2014年6月23日
- ▼ 第37回: 地球環境問題(講師:久米 健次) - 2014年5月26日
- ▼ 第36回: 特異スペクトル解析の新展開(講師:久米 健次) - 2014年4月21日
- ▼ 第35回: 帯電粒子の付着力(講師:竹内 学) - 2014年3月22日
- ▼ 第34回: 我家の菜園(講師:中尾 元一) - 2014年2月24日
- ▼ 第33回: 4KTV の現状と予測 (as of Jan. 2014)(講師:山本 洋一) - 2014年1月26日
- ▼ 第32回: 近況報告、14”液晶TV:IEEEのマイルストーン認定の決定のお話など(特別ゲスト:矢野 耕三様) - 2013年12月23日
- ▼ 第31回: 粉体系の誘電率(講師:竹内 学) - 2013年11月16日
- ▼ 第30回: 工場見学 - 2013年10月16日、25日
- ▼ 第29回: 3D Printer(講師:西村 靖紀) - 2013年9月29日
- ▼ 第28回: プリンタ開発談(講師:山本 洋一) - 2013年8月24日
- ▼ 第27回: 多品種少量生産工場の効率化(講師:神田 忠起) - 2013年6月23日
- ▼ 第26回: 養蜂について(講師:生駒 篤一) - 2013年5月26日
- ▼ 第25回: 振動と波動(講師:久米 健次) - 2013年4月21日
- ▼ 第24回: 表面張力応用商品事例(講師:山本 洋一) - 2013年3月23日
- ▼ 第23回: 静電気の基礎と応用(講師:竹内 学) - 2013年2月24日
- ▼ 第22回: 静電気の基礎と応用(講師:竹内 学) - 2013年1月27日
- ▼ 第21回: 川崎重工明石工場 工場見学 - 2012年12月12日
- ▼ 第20回: PT. TOA GALVA INDUSTRIES( T G I )(講師:神田 忠起) - 2012年11月17日
- ▼ 第19回: 台湾の状況とビジネスの立ち上げについて(講師:生駒 篤一) - 2012年10月27日
- ▼ 第18回: マーケットの現象論(講師:久米 健次) - 2012年9月27日
- ▼ 第17回: 各人持ち寄り(株価変動要因、エネルギー、食糧) - 2012年8月31日
- ▼ 第16回: 東南アジアエネルギー事情・新たな市場開拓(講師:モハッメド ラフィックル イスラム氏(ユーテック(株) 研究所長))- 2012年7月28日
- ▼ 第15回: データー伝送と圧縮(その1)(講師:山本 洋一)- 2012年6月26日
- ▼ 第14回: 次世代テレビの研究開発取り組み(講師:吉田 育弘)- 2012年5月20日
- ▼ 第13回: 太陽電池入門(講師:竹内 学)- 2012年4月26日
- ▼ 第12回: レーザー(講師:久米 健次)- 2012年3月19日
- ▼ 第11回: 有機EL(講師:西村 靖紀)- 2012年2月16日
- ▼ 第10回: フラットベッド型カラースキャナ(講師:中尾 元一)- 2011年12月17日
- ▼ 第9回: ガラスの二次加工について(講師:生駒 篤一)- 2011年11月20日
- ▼ 第8回: 光の物理(特別講師:久米 健次)- 2011年10月13日
- ▼ 第6回: 液晶テレビの省エネ技術(講師:山本 洋一)- 2011年8月25日
- ▼ 第4回: 製品事業化システム論(講師:神田 忠起)- 2011年7月1日
- ▼ 第3回: 粉体塗装(講師:竹内 学)- 2011年5月25日
- ▼ 第2回: 液晶ディスプレイとその技術(講師:西村 靖紀)- 2011年4月26日
第147回パートナー会
第146回講演 水に塩をかけるとなぜ冷える
講師 :久米 健次 - 2024年8月25日
目次
A) きゅうりは、水遣りが1日不足しただけで枯れてしまう
B) 自動散水機の利用は有効
C) エピローグ 会議後のお話タイム
D-1) だから、塩をかけると氷は溶ける
D-2) 久米さんの実験予定
D-3) 今後の日程
第146回パートナー会
第145回パートナー会
第144回講演 井戸掘り失敗談とその後の対応策
講師 :神田 忠起 - 2024年6月30日
目次
1) 井戸掘りの目的
2) 表向き理由のほか裏の目的
3) 井戸の種類
4) 機械が不要で一人でも切削可能に惹かれ打ち抜き井戸を掘ることに決めた。
5) 井戸掘りのために用意した道具及び機材
6) 井戸掘り作業にかかる前の準備
7) いよいよ井戸掘りを開始
8) 井戸掘り断念後の対策
9) 調査項目、決めなければならない項目
10) 難問はふろの残り湯をタンクに送る方法
11) ふろ場からタンクに送るパイプの貫通個所をどこにするか
12) 終話
13)今後の日程
第144回パートナー会
第143回講演 知覚・認知心理学
講師 :寺川 雅嗣 - 2024年5月26日
目次
1) 知覚・認知心理とは -考えることの科学-
2) 知覚・認知心理の研究法 -「考えること」をいかに科学するか-
3) 知覚・認知の神経的基盤 -脳が考える-
4)今後の日程
第143回パートナー会
第142回講演 量子絡み合いと量子2.0
講師 :久米 健次 - 2024年4月14日
目次
1) 物理学の歴史
2) プレゼンテーション
3) 粒子性と波動性
4) これをどう解釈すればいいのか??
5)日本での研究開発状況
6)古典物理学と全く違う自然観
7)本日のまとめ
8)今後の日程
第142回パートナー会
第141回講演 耕運機の整備列
講師 :中尾 元一 - 2024年3月31日
目次
1) はじめに
2) 小型農機具の役割と重要性
3) メンテナンスの基本
4) メンテナンスの具体的な方法
5)まとめ
6)今後の日程
第141回パートナー会
第139回パートナー会
第137回講演 動圧型インクジェットプリンター開発の思い出
講師 :山本 洋一 - 2023年11月26日
目次
1) 各種のプリンターの紹介
2)インクジェットの種類とメーカー
3)動作原理 の前に 表面張力のおさらいです。
4)水滴は外力のない状況で宙にある場合、表面張力で球形になる
5)ホースで水播きするとコートにまるい円ができる
6)水道から流れ出る水
7) 理論解析: Weber, C.: 流体ジェットで、初めて 粘性を考慮した解析に成功した。
8) インク粒子化の具体例
9) ノズルに刺激あたえる刺激と粒子化タイミングについて
10) インクジェットプリンターの原理図
11) インクジェットプリンターの構成図
12)今後の日程
第137回パートナー会
第136回講演 曲面スピーカのその後 講師 :神田 忠起 - 2023年8月20日
目次
1) CISで曲面スピーカの話題になったきっかけは
2) そのほか
3) iPhone につないでみました。
4) 今後の日程
5) 積み残しテーマ
第136回パートナー会
第135回講演 ファブレス半導体 講師 :Cerebra System Inc.の社長兼CEO
- 2023年7月23日
目次
0) 本日の講師のご紹介
1) プロローグ 2) 会社概要 セレブラシステム株式会社 3) The company
4) 加藤 雅弘 様 ご講演に対する感謝
5) 今後の日程
第135回パートナー会
第134回講演 色と形を探求する 講師 :寺川 雅嗣 - 2023年6月25日
目次
テーマの概略説明(寺川 様)
1) 色と形を探求する (放送大学 2017年講座)を視聴して
2) 講義のタイトル 2)-1 講義概要 2)-2 講座を聴講して、 3) 第1回 色と形とは 4) 色は太陽(光)の反射を見るセンサーとしての目、色を判断する脳など視覚にかかわる器官がある。
5)第2回 自然界の色と形1 6) アラン・チューリング の世界 7)第3回 自然界の色と形2 8) 擬態は動物にも植物にも存在する。 9)第4回 自然界の色と形3 10) 電磁波、波長、散乱、干渉 11) 第4回 自然界の色と形4 12)T=57:18 13) ガテマラ・マヤの文明
14) 染の世界 15) 織の世界 16) 心理臨床の世界 17) 社会の中の色と形 18) 放送大学講座アーカイブ
19) チューリングの群れが飛び交うシミュレーションの例 20) エピローグ 20-1) 色の話:
20-2) 次回(7月度)の講師紹介: 20-3) 議事録作成後記: 21) 今後の日程
第134回パートナー会
第133回講演 最新半導体事情と経済安全保障 講師 :西村 靖紀 - 2023年5月28日
目次
1) 最新半導体事情
1-1) 半導体の市場規模 1-2) スマホに入っている重要な半導体 CPU, DRAM, 3DNAND(フラッシュメモリ) 1-3) 半導体の微細化の進展 1-4) 半導体が微細化する理由 1-5) Moore’s Law Challenge 1-6) Litho density scaling continues in this decade 1-7) 微細化の現実 1-8) CMOS Technology Evolution 1-9) 半導体主要メーカーの微細化進展状況 1-10) 半導体主要メーカーの微細化進展状況 1-11) 半導体のサプライチェーン 1-12) 半導体製造メーカー 1-13) 2022 年の世界半導体売上高ランキング・トップ10 1-14) 日本メーカーの半導体売上高 1-15) 半導体受注製造サービスの世界ランキング 1-16) 世界の半導体製造装置メーカー売上高ランキング 1-17) 半導体製造装置メーカー 1-18)半導体材料メーカー
2) 半導体の経済安全保障
2-1) 米中半導体戦争 2-2) 第 3 国政府による協力 2-3) 日本の対応 2-4) 日本の凋落 2-5)国内対策① 2-6) 国内対策② 2-7) Rapidus (株) のポジション 2-8)Beyond 2nmの次世代半導体の確保 2-9)日米連携による半導体産業政策 2-10)Rapidus
3) Q&A 4)今後の日程 5) 積み残しテーマ
第133回パートナー会
第132回講演 シルバー人材センターの活動状況 ー マイナンバー推進 ー
講師 :中尾 元一 - 2023年4月30日
目次
1) シルバー人材センターの活動状況 2)令和3年度の奈良県におけるシルバー人材センター事業実績 3) 確定申告:年金とシルバーからの収入
4-1) センターで取り扱う仕事 4-2) 仕事の発注にあたって 5) マイナポイント申請 5-1) ポイント申請に対する疑問を持つ人が多い 5-2) スマートフォンによるポイント受け取り 5-3) 電子マネーとしてポイントを受け取る 5-4) プリペイドカード、クレジットカード、デビットカード
6) 奈良県議会選挙にもシルバー人材センターの活躍の場が有るという。 6) その他の話題 6-1) Windows 10 の無料アップグレード期間が終わる。 6-2) Chat GPT 6-3) Chat(チャット)GPTを一例とする、テキストベースのチャットAIの使い方。
第132回パートナー会
第131回講演 静電粉体塗装のブラシアップ - その2 - 講師 :竹内 学 - 2023年3月26日
目次
1 静電塗装のおさらい 2 粉体塗料 3 粉体塗装の長所と短所 4 粉体塗料の使われている例
5 粉体塗装-静電スプレー法 6 コロナ帯電方式スプレーガン 7 電荷制御剤(CCA)の応用
8 トナー微粒子化・製造法 9 UV硬化: 粉体塗料の溶融、硬化モデル 10 UV粉体塗料の加熱プロファイル
11 今後の日程
12 積み残しテーマ
第131回パートナー会
第130回講演 核融合の状況? 講師 :久米 健次 - 2023年2月26日
目次
1) 核融合の話 1-1) 核融合の状況(現状) 1-2) 2035年核融合を根差す日本企業の話 1-3) 世界の核融合関連の民間企業数 1-4)「2035年委実用化させる」核融合の的 1-5)レーザー核融合の燃焼球 1-6)圧縮と加熱のレーザーを分ける・・・2段階方式 1-7) 最終目的について
2)エネルギーを考える 2-1) エネルギーを利用するとは。
3) 核融合でエネルギーが取り出せるのは?
4) 太陽 4-1) 原子核が融合すると何故エネルギーが発生するか? 4-2) 核融合反応は簡単に起こせるか? 4-3) 核力は電気力に比べて圧倒的に強い! 4-4) 燃料は何にするか? 4-5) 核融合、なるべく低温でやりたい。 4-6) DとTの反応 4-7) どうやって地上で核融合を実現するか 4-8) まとめ
5) サツマイモ苗、サンスベリア、サボテン(玉翁)
6) 今後の日程
7) 積み残しテーマ
第130回パートナー会
第129回講演 小ネタ3題 マイクラ、eスポーツ、STEM教育 って何?
講師 :山本 洋一 - 2023年1月29日
目次
1)「マイクラって何?」、子ども達に大人気のゲーム「マイクラ(マインクラフト)」。
2)ボタン操作やキーボードはゲームを楽しむ中で自然に使いこなしている。
3)マイクラ(マインクラフト) の中身は? 4)親や教育現場の先生 5)「マイクラ」の教育的効果 6)STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進
7)本日の話題の共通理解・趣旨 8)マイクラで論理回路を作る ⇒ 本当に作れるか? 9)横道 (山本追補) 10)マイクラ版の 全加算器 (2進数の足し算)
eスポーツ
e1) eスポーツの起源 : e2) eスポーツの歴史 : e3) eスポーツの定義 e4) 日本国内の主なスポーツ大会と扱っているタイトル e5) 日本政府の eスポーツ取り組みは? e6) 日本での eスポーツ 民間レベルの状況 e7) eスポーツが日本で後れを取っている理由 e8) eスポーツの日本での流行を阻む賞金問題
S) STEM/STEAM 教育ってなに?
S1)STEM教育とは S2) 海外と比べた日本のSTEM教育の現状は? S3)分離されたS/T/E/M を一つの統合体として見るSTEM 教育
第129回パートナー会
第127回講演 「放送大学 錯覚の科学」で学んだこと (講座内容の紹介)
講師 :寺川 雅嗣 - 2022年11月27日
目次
1) 錯覚の科学 1-1) 講座のタイトル 1-2) 講義概要 1-3) 講座を聴講して、 1-4) 講座内容の紹介
第127回パートナー会
第126回講演 再生可能エネルギー 講師 :山本 洋一 - 2022年10月30日
目次
1) 再生可能エネルギー 1-1)太陽光発電 1-2) 風力発電(地上風力、洋上風力) 2) エネルギーの内訳 2-2) 日本の最終エネルギー消費量の推移(部門別) 2-3) 結論
3) マグヌス効果を使った風力発電 3-1) 株式会社チャレナジー(清水 敦史) 4) 太陽光発電 4-1) 結晶系 (有機系含む) 4-2) ペロブスカイト型太陽光発電 4-3) ペロブスカイト型構造の太陽電池:
第126回パートナー会
第125回講演 詐欺メールの例と処理について 講師 :山本 洋一 - 2022年9月25日
目次
1)詐欺メールの例 2)経済産業省のアナウンス 3)ウイルス感染経路 4)コンピューターウイルスの種類
4-1)ワーム 4-2)トロイの木馬 4-3)スパイウェア 4-4) スケアウェア
5)ウイルス発見例とその対策 6)詐欺メールの例と処理について 8) 今後の日程
第125回パートナー会
第124回講演 静電粉体塗装のブラシアップ 講師 :竹内 学 - 2022年8月21日
目次
1) 静電粉体塗装(Electrostatic Powder Coating)のおさらい 2) 粉体塗料 3) 粉体塗装の長所 4) 粉体塗装の短所 5) 実用例
6) 粉体塗装-静電スプレー法 7) 静電粉体塗装システム
8) コロナ帯電スプレーガン 8-1)コロナ帯電ガンの長所 8-2) コロナ帯電ガンの短所 8-3) 逆電離現象 8-4) 逆電離現象: 8-5) Laplace Equation and Poisson’s Equation 8-6) デュアル電界方式
9) 粉体塗料の帯電効率の改善: 9-1) 電極板配置による粉体塗料の帯電量の増加率 9-2) ワークに到達するフリーイオンの軽減努力。
10) 今後の日程
第124回パートナー会
第123回講演 「究極の可視化」の話題提供 講師 :西村 靖紀 - 2022年7月31日
目次
可視化
1) 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る
2)光の伝幡を捉える超高速撮影
3) 陽子の可視化 Visualizing the Proton Launch Event April 20, 2022
第123回パートナー会
第122回講演 「音 - Sound」 講師 :山本 洋一 - 2022年6月26日
目次
1) 音 Sound 1-1) 音 との出会い 1-2)音いろいろ 1-3) 音の物理的な理解 1-4) 音との出会い
2) 楽音 2-1) 電気的に波を見る一例 2-2) 周波数を知る一手法
3) 音についておさらい 3-1) 最小可聴値 (重要な基準) 3-2) 音圧を縦軸に、周波数を横軸にしたグラフ 「等ラウドネス曲線」 3-3) 音の大きさの目安 3-4) 音の物理尺度
4) 楽器の音は何ヘルツ? 4-1) ピアノは音域が一番広い! 4-2) 楽器の音域
5) 楽器の音を聞いてみよう 5-2) 楽器の音の再生を考える 5-3) 音色は調和複合音 5-4)楽器の音を先のバイオリンとフルートの音の違いをFFTで波形分析してみる。
6) 音楽を聴く場合、聞こえない音からの影響が有るのだろうか
7) まとめ
8) 今後の日程
<音源ファイル>
・テナーサックス-A1_220625_1637.mp3
・Va-ord-A4-mf-1c-N.wav
・Fl-ord-A4-mf-N-N.wav
第122回パートナー会
第121回講演 「セミの鳴き声は何ワット?」 講師 :神田 忠起 - 2022年5月29日
目次
1) セミはなぜ大きい声で鳴くの?鳴き声を騒音レベルにすると何に相当? 2) セミはなぜ大きな声で鳴くの?
3) 音響パワーと音圧
4) 理想的な音場条件における 音響パワーレベルと音圧レベルとの関係
5-1) 横道1: 市販されているスピーカーの検証 5-2) 横道2:
6) おんきょういんぴーだんす 7) 番外 セミの鳴き声談義
7-1) 番外 ネットで探してみると 7-2) 番外 蝉の種類
第121回パートナー会
第120回 TOA様見学会 - 2022年4月27日
目次
TOA株式会社 ナレッジスクエア (宝塚事業場)
1) Technical Plaza [dB] 見学 2) OTOLABO 見学 3) 高齢者向けスピーカー
第120回パートナー会
第119回講演 「再び帰ってきた音の話 薄板スピーカー」
講師 :寺川 雅嗣 - 2022年4月3日
目次
1) 再び帰ってきた音の話 1-2) 実験状況 1-3) 実験準備のポイント:
2) 定性的実験で知りえた情報まとめ: 3) 耳から聞こえる「音」以外の「聞こえる」
4) 今後の日程
第119回パートナー会
第118回講演 「SPIのコンピュータシミュレーション」
講師 :久米 健次 - 2022年2月20日
目次
1) Single Pixel Imaging のコンピュータシミュレーション
1-1) シングル ピクセル イメージング 1-2) SPIの概念図 1-3) 主に2つのやり方 1-4) SPI(CS)のコンピュータシミュレーションをやってみた 1-5) 単一画素カメラのアルゴリズム 1-6) 一般には、ピクセル数の測定値が必要になる 1-7) Compressive Sensingのアルゴリズムは簡単 1-8) 1次元時系列の場合 1-9) 文字画像の場合 1-10) Lenna画像 1-11) フィルターの影響 1-12) サンプル画素数の影響 1-13) 量子化(測定諧調)の影響 1-14) フィルターのタイプの影響をチェック 1-15) まとめ 1-16) 今後
2) なんで始めたかというと・・・・
3) 標準画像について:
4) 今後の日程
第118回パートナー会
第117回講演 「自治会活動」 講師 :中尾 元一 - 2022年1月23日
目次
1) 私たちの自治会
1-1) 市内の自治会 1-2) 年間予算 200万円程度の規模の集落。 1-3)抱える問題点: 1-4)区長の仕事: 1-5) 驚きの区組織の維持管理: 1-6) 新しい地域社会をつくるためには:
2) 積み残しテーマの考察 2-1) 実験装置
3) 今後の日程 4) 積み残しテーマ
第117回パートナー会
第116回講演 「粉体の基礎物性評価法」 おもに粉体の粒子径の測定法を紹介
講師 :竹内 学 - 2021年12月19日
目次
1) 粉体の基礎物性評価法 2) 本日の話題 粒子径の測定について 2-1) 粒子径 どこを測るのか? 2-2) 粒子径の定義 2-3) 粒子径測定法光学顕微鏡法 3) 結論
第116回パートナー会
第115回講演 「プラズマスピーカー、イオン風の実験的紹介」
講師 :西村 靖紀 - 2021年11月28日
目次
1-1) プラズマスピーカー 実験系: 3 実験機による動作の確認: 4:イオン風 4-1: コロナ放電時におけるイオン風 4-2: イオン風の簡単な実験 横道
第115回パートナー会
第114回講演 「少し気になるWebのこと」 講師 :山本 - 2021年10月28日
目次
1.ネット広告配信の仕組みについて 2.インターネットの成長と今後の展開 3. 簡単便利なWEBサービスご紹介(おまけ)
4)今後のスケジュール:
第114回パートナー会
第113回講演 「自律型音声認識ロボット ― 人工知能の活用事例 -」
特別講師 :宮永 喜一 - 2021年10月1日
目次
1)人工知能 2)ニューラルネットワーク 3)Break! ― 例題 ― 4)音声認識
5) 連続音声認識とフレーズ認識
第113回パートナー会
第111回講演 「音についての話題」 講師 :神田 忠起 - 2021年8月29日
目次
1)音についての話題 1-1) 疑問点 1-2) 板を曲げれば音が大きくなる 1-3) ハース効果のおさらい
1-4)未来スピーカーについてWeb 情報が別のものが有ったのでこれも見てください。
1-5) 難聴者に良く聞こえ、健常者にも問題なく聞こえる?
1-6) 耳の機能と構造 1-7) 聞こえ方、聴覚に関する研究への期待
2) 今後の日程:
第111回パートナー会
第110回講演 「粒子分散系の誘電率」 講師 :竹内 学 - 2021年7月25日
目次
1) 粒子分散系の誘電率
1-1)誘電率の概念 1-2) 比誘電率の違いを現象論的に理解を進める。 1-3) 誘電率の影響を考える: 1-4) 誘電率が効いてくる現象: 1-5) 誘電率が効いてくる例(その2): 1-6) 誘電率が効いてくる例(その3): 1-7) グレーディエント力 1-8) 粒子分散系の誘電率 1-8) 実験例: 1-9) よりリアルな実験の試み:
2) 今後の日程:
第110回パートナー会
第109回講演 「圧縮センシング」 講師 :久米 健次 - 2021年6月27日
目次
本日の話題選択の背景: 1)「圧縮センシング」 用語が紛らわしい: 圧縮センシング:
圧縮センシングの定式化 まとめ
2) 今後の日程:
第109回パートナー会
第108回講演 「また帰ってきた音の話」」 講師 :寺川 雅嗣 - 2021年5月30日
目次
1 「また帰ってきた音の話」 2 この問題の元凶は「音と振動」である
3 今回のテーマは、「音が聞こえる」という事象に注目することとする。
4 確かめたい事項 5 建築、構造物の振動を防ぐ実例
6 横道テーマ (Yokomiti テーマ) 7 今後の日程
第108回パートナー会
第107回講演 「慈恩寺地区「区長業務」を終わって」」
講師 :中尾 元一 - 2021年4月2日
目次
1) 会議 慈恩寺の歴史 朝倉の宮会発足にあたり ・朝倉の宮調査 ・初瀬谷には古墳が無い理由
・慈恩寺 ・天誅組の墓が残っている
野菜の話
4)今後の日程
第107回パートナー会
第106回講演 「話題 3件 更新版」 講師 :山本 洋一 - 2021年3月28日
目次
1) 会議 ① 解決決した問題 ② 今後の討議の話題となるもの ③ 会議当日のニュースやトピックスの取り扱い
2) 継続テーマ 3) テレビ会議 4)今後の日程
第106回パートナー会の様子
第105回講演 「熱音響エンジン その2」 講師 :西村 靖紀 - 2021年2月21日
目次
熱音響エンジン・デバイス 熱音響現象のメカニズム 熱音響エンジンの基本形 2種類ある 熱音響エンジンの周波数範囲 定在波型熱音響エンジン
今後の日程
第105回パートナー会の様子
第103回講演 「難しいお話集」 講師 :神田 忠起 - 2020年12月19日
目次
プロローグ: 1)パラメトリックスピーカー(超音波スピーカ) 2)トーンゾイレスピーカ―(コラムスピーカ) ポイントは指向性 3)ラインアレイスピーカ― ポイントは指向性
4)話題を変えて 4-1)毛細管現象 4-2)へちま水 4-3)大木に水分が上がるのはなぜか?
5)今後の日程
第103回パートナー会の様子
第101回講演 「最近の活動報告」 講師 :寺川 雅嗣 - 2020年10月25日
目次
1. 今までのCISでの活動 2.最近の活動報告 3.これからの課題取組みについて(積み残し事項)
4. 討議 今からしたいこと・できること
第101回パートナー会の様子
第100回講演 「CISパートナー会議事録を振り返る」
講師 :山本 洋一 - 2020年9月27日
目次
1) 資料配布 CISパートナー会議100回メモリアル資料 の紹介(山本)
2) 西村様手作りのスターリングエンジンの披露 (西村様)
3) お願い 4)今後の日程
第100回パートナー会の様子
第99回講演 「スターリングエンジン」 講師 :久米 健次 - 2020年8月23日
目次
1) 歴史 2)熱機関や熱学の歴史 3)NASAの依頼でSenft氏が開発したN92型スターリングエンジン 4) 西村さん自作:新らしく開発中のスターリングエンジン 5)実用化されているスターリングエンジン 6) By the way ~ 風力発電 7) Topics 超低価格PC
第99回パートナー会の様子
第98回講演 「慈恩寺の歴史」 講師 :中尾 元一 - 2020年7月26日
目次
1) 慈恩寺の歴史 大和朝廷の地・桜井市 旧朝倉村 (地図赤線領域内) 慈恩寺の旧史跡 佐野の渡し 天誅組 素盞嗚神社神社 阿弥陀堂 阿弥陀堂内の仏 堂の側の石仏 街道筋の常夜灯 赤井谷不動尊 地蔵盆
2) 超音波スピーカー 其之二
第98回パートナー会の様子
第97回講演 「超音波利用機器」 講師 :山本 洋一 - 2020年6月28日
目次
1) 20kHzを超える音 ・聞くことを目的としない音 2) 医療機器・医療器具 3) 交通・自動車 4) 海上 5) 軍事用ソナー 6) パッシブソナー 7) 加工 超音波カッター、超音波融着、等 8)補足 9) 超音波スピーカー 10) 超音波スピーカーの歴史 11) 下記の両者の共通の考え方: 12)競合する2つのシステムがある 13)動画の紹介 14)今後の日程:
第97回パートナー会の様子
第96回パートナー会の様子
第95回講演 「熱音響エンジン」 講師 :西村 靖紀 - 2020年2月16日
目次
・熱音響エンジン
1) 熱音響機器の歴史 2) 吉備津の釜 3) レイケ(Rijke)管
4) 熱音響現象のメカニズム(熱音響現象とこれを利用した新しい熱機関) 5) 熱音響実験 6) 熱音響機器歴史年表 7) 西村さんお手製のスターリングエンジン
・今後の日程と講師依頼
第95回パートナー会の様子
第94回講演 「キューバの今と昔」 講師 :神田 忠起 - 2020年1月26日
目次
・キューバの今昔
キューバの歴史(大まかな時代区分) / 一般事情(外務省の資料より) /
政治体制・内政 / 外交・国防 / 経済 / 経済概況 / 経済協力 / 二国間関係 / 市場視察 / 総評
・今後の日程と講師依頼
第94回パートナー会の様子
第93回講演 「レジリエント航法」 講師 :山本 洋一 - 2019年12月22日
目次
1) レジリエントとは 2) Resilient PNTの方向性 3) 座礁や衝突(他船/構造物)回避
4) 海賊や不審船による襲撃 5) 電子技術のサポート
6)今後の日程と講師依頼
第93回パートナー会の様子
第91回パートナー会の様子
第90回講演 表面張力の実験(2019年7月28日)
&シャボン玉実験の撮影(2019年10月20日) 講師 :久米 健次
目次
1) 表面張力 1-1) 目で見える表面実験
1-2) 準備 1-2-1) 枠の準備 1-2-2) せっけん液の準備
1-3) 実験 1-3-1) 実験 静止画による記録 1-3-3) まとめ
2)今後の日程と講師依頼
第90回パートナー会の様子
第89回講演 「(1)触媒 (2)面的分布の電荷が受ける力 (3)この季節の植物たち」
講師 :久米 健次 - 2019年7月28日
目次
1) 触媒 触媒 原子核反応で、触媒はあるか? 重い星の中での核反応の連鎖 CNOサイクル 静電磁気学
2) この季節の植物たち(省略)
3) 今後の日程と講師依頼
第89回パートナー会の様子
第88回講演 「ランダムドット・ステレオグラム、メビウスの帯、最短距離/最小面積/変分」
講師 :久米 健次 - 2019年6月23日
目次
1) ランダムドット・ステレオグラム 1-2) ランダムドット・ステレオグラムの発明
1-3)メビウスの帯 1-4) 最短距離 1-5) 最短距離-2 1-6) 最小面積 1-7) 長い三角柱の場合
第88回パートナー会の様子
第87回講演 「ライトフィールドディスプレイ」 講師 :西村 靖紀 - 2019年5月26日
目次
1 ライトフィールドディスプレイ 1-1 ライトフィールド とは 1-2 ライトフィールドディスプレイの光線次元による分類 1-3 立体表示における奥行き知覚の要因 1-4 立体表示方式
2)立体ディスプレイ 2-1) 3次元光線再生 2-2) 4 次元光線再生
3 空中映像表示 3-1 空中像形成の手法
3) 今後の日程と講師依頼
第87回パートナー会の様子
第86回講演 「IoTの概要調査報告」 講師 :山本 洋一 - 2019年4月21日
目次
1) IoTってな~に? 1-1) IoT語源 1-2) IoTより先行した概念のM2M 1-3) IOT プラットホーム 1-4) IoT キーパーツ 1-4-1) エッジコンピュータ 1-4-2) センサー 日本の現状 (経済産業省 2017年3月発表資料より) IoT 全体の出典および参照
2)M2M(MachinetoMachine) の例
3) 今後の日程と講師依頼
第86回パートナー会の様子
第85回講演 「公益財団法人とは」 講師 :神田 忠起 - 2019年3月24日
目次
公益財団法人とは 自治会・町内会など「地縁による団体」の法人格取得について
3) 今後の日程と講師依頼 4) 話題提供担当ローテーショ表
第85回パートナー会の様子
第84回講演 「赤外光を可視光に変換する技術」と「負けゲームを勝ちゲームにする」
講師 :久米 健次 - 2019年2月24日
目次
1) 負けゲームを勝ちゲームにする 1-1)パロンドのパラドクス
2) 赤外光を可視光に変換する技
第84回パートナー会の様子
第83回講演 「ちょっと偏った展示会情報」 講師 :寺川 雅嗣 - 2019年1月27日
目次
1) ちょっと偏った展示会情報
1-1)CES 1-2) エアラブルexpo2019 1-3) SE2018 Integrated Systems Europe (@Amsterdam)
1-4) Hnnover Messe 1-5) NAB @LAS VEGAS 1-6) COMPUTEX TAIPEI @台湾 1-7) DSJ @日本
1-8) GITEX Dubai 1-9) CEATEC 1-10) 「Inter BEE 2018」 International Broadcast Equipment Exhibition
2) 追加事項 3) 今後の日程と講師依頼
第83回パートナー会の様子
第82回講演 「いくつかのパズル、水に関する話題」 講師 :久米 健次 - 2018年12月23日
目次
1) いくつかのパズル 1-1) 最短距離 1-2)一様乱数の比率 1-3)連分数
2) 水に関する話題 3)3Dデーター 4)今後の日程と講師依頼
第82回パートナー会の様子
第80回講演 「視覚の小ネタ4種 と NETの脅威」 講師 :山本 洋一 - 2018年10月28日
目次
1) 視覚の小ネタ4種 と NETの脅威 1-1)照明光と見え方のマジック 1-2)色の恒常性 1-3)色の順応性
1-4) 演色性 1-5)条件等色
2)NETの脅威 3)今後の日程と講師依頼
第80回パートナー会の様子
第79回講演
「驚きの話題3編: ・Excel による計算にご用心 ・摩擦の話 ・植物のタネの話」
講師 :久米 健次 - 2018年8月28日
目次
1)驚きの話題3編 1-1)Excel による計算にご用心 1-2)摩擦の話 1-3)植物のタネの話
2)今後の日程と講師依頼
第79回パートナー会の様子
第78回講演 「3分割(階層構造)法の概要と応用例」
招待講師 :市毛 明様 - 2018年7月1日
目次
1) 3分割(階層構造)法の概要と応用例 1-1) 3分割法とは 1-2) 専門書を3分割法で読む (3分割法の応用事例) 1-3) 社会人への適応 1-4) 3分割法の将来
第78回パートナー会の様子
第77回パートナー会の様子
第76回講演 「スキーの話題(ゴーグル)」 講師 :山本 洋一 - 2018年4月29日
目次
1)スキーの話題(ゴーグル) 1-1)スキーの歴史 1-2)日本におけるスキーの歴史 1-3)初期のスキー術 1-4)近代スキー技術 1-5)現在のスキー技術 1-6)スキーゴーグル
2) 三分割法の概要 2-1)3分割法とは?
3) 今後の日程と講師依頼
第76回パートナー会の様子
第75回パートナー会の様子
第74回講演 「量子コンピューティング」 講師 :久米 健次 - 2018年2月25日
目次
・Introduction ・Classic から Quantum への短い歴史 ・Quantum とは
・Quantum computing quantum gate machine quantum annealing machine
2:今後の日程と講師依頼
第74回パートナー会の様子
第73回講演
「ドローン Part2→寺川のヘリコプタその後 音について→一つのチャレンジ紹介」
講師 :寺川 雅嗣 - 2018年1月28日
目次
2-1: ドローン Part2→寺川のヘリコプタその後 2-2音について → 一つのチャレンジ紹介 3 音の聞え方
第73回パートナー会の様子
第72回講演 「Ⅰ 浮力による永久機関のカラクリ、Ⅱ AIの近未来、Ⅲ 果樹の話」
講師 :久米 健次 - 2017年12月24日
目次
1 テーマ紹介 2-Ⅰ 浮力による永久機関のカラクリ 2-Ⅱ AIの近未来 2-Ⅲ 果樹の話 4:今後の日程
第72回パートナー会の様子
第71回講演 「ドローンと用途」 講師 :山本 洋一 - 2017年11月26日
目次
1: 新メンバーの紹介 2: 寺川 雅嗣 様 自己紹介
3: ドローンと用途 4: 討議 5: 12月以降の日程
第71回パートナー会の様子
第68回講演 「エネルギー保存に関する問題」 講師 :竹内 学 - 2017年6月25日
目次
1)磁性体の位置エネルギーmghは誰が払った? 2)石炭を二階で燃やすと・・・・・
3)ばねに蓄えられたエネルギーはどこへ。いったのか? 4)2種類の水がある。エネルギーは?利用価値は?
5) 点Aから点Iに向かって重力により物体が落下する。摩擦はないとする。 6)第69回以降のパートナー会議
第68回パートナー会の様子
第67回講演 「シリコン半導体デバイスのお話し」 講師 :西村 靖紀 - 2017年5月21日
目次
1.半導体の歴史(1947~1978年) 2. シリコン集積回路(IC) 3. 高入力インピーダンス・トランジスタの開発 4. MOS トランジスタ 5. CCD 6.イオン注入法 7.イオン注入法による可変容量ダイオードの開発
4) 第68回以降のパートナー会議
第67回パートナー会の様子
第66回講演 「レトロな話 (液晶テレビの歩み)」 講師 :山本 洋一 - 2017年4月30日
目次
1) AQUOS開発ストーリー 2) CRTとの競争 3) プラズマディスプレイパネル(PDP)との比較
4) 第67回以降のパートナー会議
第66回パートナー会の様子
第65回講演 「PAシステム(スピーカー)」 講師 :神田 忠起 - 2017年3月27日
目次
1) 講師 神田 忠起 様 課題 PAシステム(スピーカー) 3)次回(第66回)開催日 4)第67回以降のパートナー会議
第65回パートナー会の様子
第63回講演 「CIS今後の活動に向けて(討議)」 講師 :久米 健次 - 2017年1月22日
目次
1) 新年会
2) CIS今後の活動に向けて(討議) AIの第3次ブーム、IoT Industry4.0 IoTブームで、どの企業でも何らかの対応を意識 IoTの活用
3)次回(第64回)開催日
第63回パートナー会の様子
第60回講演 「慈恩寺区という地域について(桜井市)」
講師 :中尾 元一 - 2016年8月21日
目次
1) サロン 1-1) 桜井市 1-2) 人口 1-3)ロケーション 1-4)慈恩寺区という地域について
2) 次回
3) 次々回以降
第60回パートナー会の様子
第59回講演 「パズル3題」 講師 :竹内 学 - 2016年7月25日
目次
1)課題 パズル3題 1-1) 赤い帽子と白い帽子 1-2) 船渡し 1-3)分銅の重さ
2) 新規テーマの発掘次回
3) 第60回パートナー会議
第59回パートナー会の様子
第58回パートナー会の様子
第57回講演 「電子計算機といわれていた時代の思い出」
講師 :山本 洋一 - 2016年5月1日
目次
1)サロン 2)算数科 要点(文部科学省) 2-1)小学生の学習 2-3)時を計るアナログ方式 2-4)計数? 計量? 2-5)アナログとデジタル 2-6)電気でやればどうなる? アナログ計算器 2-7)アナログ計算とデジタル計算まとめ 2-8)そろばん 2-9)機械式計算機は10進法だった!! 2-10)機械式計算機から電子計算機へ 2-11)基本 2-12)直列回路のAND回路 2-13)並列回路のOR回路 2-14)反転回路のNOT回路 2-15)3種類の基本回路の使用例 2-16)プログラミング言語の歴史 2-17)まとめ
3) 次回
4)次々回
第57回パートナー会の様子
第56回講演 「PAシステム (出力制御機器)」 講師 :神田 忠起 - 2016年1月24日
目次
1) 新年会
2) サロン 2)-1 テーマー PAシステム (出力制御機器) 2)-2 PAシステムの続き 2)-3 PAシステムに使用する機器の構成 2)-4 出力制御 2)-6 スピーカセレクター 2)-7 アッテネーター
3) 次回
第56回パートナー会の様子
第54回講演 「ニュートリノ」 講師 :久米 健次 - 2015年11月29日
目次
1) ニュートリノ -ニュートリノって何者? -ニュートリノが発見された経緯 -現代素粒子理論の物質観 -物質を構成する粒子 -ニュートリノ混合 -ニュートリノ振動
3) 次回
4) 次々回
第54回パートナー会の様子
第53回講演 「クリーンディーゼル」 講師 :中尾 元一 - 2015年10月25日
目次
1) ディーゼルエンジン 1-2) クリーン・ディーゼルエンジンの成功 1-3) 参考 1-4) VWディーゼル排ガス問題 マツダの「不正ない」公式声明を検証する 1-6)本日の話のまとめ
2) 自由課題 桜井市の自治会について(省略)
3) 次回、第53回パートナー会議
第53回パートナー会の様子
ヤンマーミュージアム
第51回講演 「ものの見え方 3題」 講師 :竹内 学 - 2015年8月23日
目次
1)サロン「ものの見え方 3題」 1-1)トンビと油揚げ(寺田寅彦随筆集より)
1-2) 虹は何色
1-3) 星が星形に見える理由
2)次回と次々回のパートナー会
第51回パートナー会の様子
第50回講演 「真空管・応用技術 イオンエンジン」 講師 :山本 洋一 - 2015年6月29日
目次
1)サロン「真空管・応用技術 イオンエンジン」 1-1) 「真空管・応用技術 イオンエンジン」概要
1-2) 真空管・応用技術
1-3) 現在も多くの電子管が使われる理由
1-4) イオン源(Ion Source)
1-5) イオンエンジン(または、イオンスラスター)
1-6) 中和機(Newtralizer)
1-7) イオンエンジンの搭載状況
1-8) 補足1: 各種エンジンの比較
1-9) 宇宙旅行
第50回パートナー会の様子
第49回講演 「水素自動車を考える」 講師 :神田 忠起 - 2015年5月24日
目次
1)サロン「水素自動車を考える」 2)ハイブリッド自動車 2-1)ハイブリッド自動車の方式
2-2) 電気自動車 2-3) プラグインハイブリッド車 2-4) 燃料電池自動車 2-5) 自由討議
講義の合間に:「磁気浮上コマ」 3)次 回
第49回パートナー会の様子
第48回講演 「機械設計CAD 磁気浮上こまを例題として」
講師 :生駒 篤一 - 2015年4月28日
目次
1)サロン「機械設計CAD 磁気浮上こまを例題として」 1-1)試作コマ回転スターター 1-2)テスト
2)CADソフトの利用 3) 次回
第48回パートナー会の様子
第45回講演 「健康を語る会、専門技術を離れるテーマの提案」
講師 デモレーター:中尾 元一 - 2015年1月26日
目次
1)サロン「健康を語る会、専門技術を離れるテーマの提案」
- 健康を語る会を併設、今までの専門分野を少し別の方向から見るテーマの例、サロンテーマ
2)健康を語る会 3)次回
第45回パートナー会の様子
第43回講演 「超微粒子の物性と応用」 講師:竹内 学 - 2014年11月25日
目次
1)サロン「超微粒子の物性と応用」- 超微粉砕で対象となる粉砕機各種、まとめ、超微粒子の製法、光の散乱と粒子
2)自由討議 3)次回 4)次々回
第43回パートナー会の様子
第42回パートナー会の様子
第41回講演 「ディスプレイのキーワード Now」 講師:山本 洋一 - 2014年9月30日
目次
1)サロン「ディスプレイのキーワード Now」- ディスプレイの用途、学会の取り上げたキーワード、量子ドット、量子ドットディスプレイ
2)自由な討議 3)次回 4)次々回
第41回パートナー会の様子
第40回講演 「PA システム(続編)」 講師:神田 忠起 - 2014年8月26日
目次
1)サロン「PA システム(続編)」- dB(デシベル)表示、音響特性、マイクロホンの原理、演奏機器、音声ファイルの移り変わり、増幅回路、バイアス量
2)次回 3)次々回 4)その他
第40回パートナー会の様子
第39回講演 「PA システム」 講師:神田 忠起 - 2014年7月27日
目次
1)サロン「PA システム」- PAシステムとは、PAシステムの構成、PAシステムの仕組みと各部の電気信号の大きさ、カクテルパーティー効果、音の基礎、音の伝搬
2)次回 3)次々回
第39回パートナー会の様子
第38回講演 「台湾における 日本統治の功罪」 講師:生駒 篤一 - 2014年6月23日
目次
1)サロン「台湾における 日本統治の功罪」-1 原子力発電設備と原子力政策、2 台湾学生による立法院占拠、3 歴史上の人物、4 台湾の日本統治(歴史)、5 農業振興政策、6 台湾写真集
2)次回開催日の予定 3)次々回
第38回パートナー会の様子
第37回講演 「地球環境問題」 講師:久米 健次 - 2014年5月26日
目次
1)サロン「地球環境問題」-不思議な地球の大気、酸素の話、大気中の二酸化炭素はどこからきて、どこにいったのか? 2)次回 3)次々回
第37回パートナー会の様子
第36回講演 「特異スペクトル解析の新展開」 講師:久米 健次 - 2014年4月21日
目次
1)サロン 2)特異スペクトル解析の新展開 -特異スペクトル解析(SSA)の概要 -特異スペクトル解析法の完全再構成フィルタとしての解釈 -今後 3)次回 4)次々回
第36回パートナー会の様子
第35回講演 「帯電粒子の付着力」 講師:竹内 学 - 2014年3月22日
目次
1)サロン 2)帯電粒子の付着力 (竹内様) 1.粒子の付着力 2.粒子の付着力に関する最近の話題 3)次回 4)次々回
第35回パートナー会の様子
第34回講演 「我家の菜園」 講師:中尾 元一 - 2014年2月24日
目次
1)サロン 2)我家の菜園 (中尾様)
馬鈴薯、白菜、苺苗、大根、スイカ、隼人瓜、菜花、サニーレタス、人参、ほうれん、ヤーコン、ブルーベリー、柿と栗、梅
第34回パートナー会の様子
第33回講演 「4KTV の現状と予測 (as of Jan. 2014)」 講師:山本 洋一 - 2014年1月26日
目次
1)サロン 2)4KTV の現状と今後の予測 2-1.最初にぶつかった壁は、どれ位の画像品質を目指せばよいのかという目標(工学
として具体的な数値で表現が必要) 2-2.35mm 映画フィルムの品質をデジタル画像として表すための要素 2-3.動画の必要条件→毎秒何コマいるかについての検討...
第33回パートナー会の様子
第32回講演 近況報告、「14”液晶TV:IEEEのマイルストーン認定の決定」のお話など
特別ゲスト:矢野 耕三様 - 2013年12月23日
目次
1.サロン 2.紹介 3.近況 ・4kTVについて (矢野) 台湾も中国のTVの現状: まず、台湾も中国でも一般的な家庭では、ハイビジョンさえも見ていない。...
第32回パートナー会の様子
第31回パートナー会の様子
第29回講演 「3D Printer」 講師:西村 靖紀 - 2013年9月29日
1.はじめに
3Dプリンターは3 次元CADソフトや立体計測スキャナーで取り込んだ画像などで作成した3D データを立体に造形してくれるプリンターを総称していう。...
第29回パートナー会の様子
第28回講演 「プリンタ開発談」 講師:山本 洋一 - 2013年8月24日
1.1 プリンタ開発談
1)印刷の発明
印刷技術は、紙の発明があって、必要不可欠な道具として生まれた。
紙の発明~木版印刷機械式印刷
放馬灘紙(ほうばたんし)は、1986 年に中国甘粛省天水市の放馬灘で発見された、前漢代の紙である。その年代は、紀元前1...
第28回パートナー会資料
第27回講演 「多品種少量生産工場の効率化」 講師:神田 忠起 - 2013年6月23日
1) 多品種少量生産工場の効率化
アッセンブル工場の重要課題
・QUALTY ・COST ・DELIVERY
一般にこの「Q・C・D」の追求が工場の重要課題とされる。...
第27回パートナー会の様子
第26回講演 「養蜂について」 講師:生駒 篤一 - 2013年5月26日
本日のテーマは、ミツバチの生態。
ミツバチ社会/ミツバチの会話/ミツバチの巣、六角形の謎/なぜミツバチは刺すのか?/ミツバチの生産物/無限の能力と可能性を秘めたミツバチ...
第26回パートナー会の様子
第25回講演 「振動と波動」 講師:久米 健次 - 2013年4月21日
今回の話題は純アカデミックな話だけでなく、その学問が学生にどのように受け止められ、また社会にどのように貢献するか・・・・について思考をめぐらす第一ステップの試みとして話題の発展・展開は自由に進めることとなった。...
第25回パートナー会の様子
第24回講演 「表面張力応用商品事例」 講師:山本 洋一 - 2013年3月23日
自然によく見る機会のある表面張力現象を観察し、産業への応用が数多くなされている。
今回の発表は、その代表的な事例を紹介し、液体の表面の物理現象と合わせて理解を深める一助とした。...
第24回パートナー会の様子
第23回講演 「静電気の基礎と応用」 講師:竹内 学 - 2013年2月24日
静電気は、古くからその現象が知られており、静電気による災害を防ぐ研究、反対に静電気を積極的に利用する立場からの研究がなされてきた。今日は、静電気の理論=帯電の種類から説明する。...
第23回パートナー会の様子
第22回講演 「静電気の基礎と応用」 講師:竹内 学 - 2013年1月27日
前回静電粉体塗装の話をしたので、今回はそれ以外の応用を紹介。 内容は技術的面に限定のため、皆様の討論で社会貢献に役立つ方向を模索しよう。 静電気は、下敷きを腕に挟んで摩擦すると、下敷きに小さな紙片が付着する現象は昔からよく知られている。しかし、この現象をうまく説明することは現在でも難しく、多くの予想があるものの理論的な説明は十分でないという。...
第22回パートナー会の様子
川崎重工明石工場 工場見学 - 2012年12月12日
・二輪車・エンジン(二輪車、汎用ガソリンエンジン、他)
・ロボット(スポット溶接用ロボット、組立用ロボット、他)
・産業用ガスタービン(ガスタービン発電設,備機械駆動用ガスタービン、他)
川崎重工明石工場
第20回講演 「PT. TOA GALVA INDUSTRIES( T G I )」 講師:神田 忠起
- 2012年11月17日
概要:TOA株式会社(当時東亞特殊電機)とインドネシアのGALVA 社との合弁企業で100%TOA 商品を生産...
第20回パートナー会議事録キャプチャ
第19回講演 「台湾の状況とビジネスの立ち上げについて」 講師:生駒 篤一
- 2012年10月27日
概要:・台湾基礎編 地理 面積は約3万6千平方K 日本の九州よりやや小さい島国です。南北に中央山脈が続いており これらの山脈は島の面積の55%占めています山脈の東側に主な都市が有ります。気候 台南の北 嘉義の南部に北回帰線が横切っており回帰線以北は亜熱帯以南は熱帯に属します...
第19回パートナー会の様子
第18回講演 「マーケットの現象論」 講師:久米 健次 - 2012年9月27日
市場変動の膨大なデータの分析から、これまで見えなかったことが見えるようになってきている。また、それらの市場現象を物理学の手法で分析しようという新分野が15年くらい前から立ち上がりつつある。...
第18回パートナー会の様子
第16回講演 「東南アジアエネルギー事情・新たな市場開拓」
講師:モハッメド ラフィックル イスラム氏 - 2012年7月28日
モハッメドラフィックルイスラム氏・・・ユーテック(株) 研究所長
講師略歴: モハッメドラフィックルイスラム氏 1989 年留学 1999 年3 月茨城大学工学部電気電子工学科博士後期課程卒業...
第16回パートナー会議事録キャプチャ
第15回講演 「データー伝送と圧縮(その1)」 講師:山本 洋一 - 2012年6月26日
・データー通信の歴史 身振り手振り 猿人の時代により大きな獲物を捕まえるために集団で狩りをした。
最初は叫び声程度だったものが、身振り手振りでより詳しい獲物の位置を仲間に伝えた。 情報伝達の始まりである。...
第15回パートナー会議事録キャプチャ
第14回講演 「次世代テレビの研究開発取り組み」 講師:吉田 育弘 - 2012年5月20日
次世代映像事業の方向について、1) テレビを代表とする映像情報産業会の現状、2)メーカーはどのように進むのか、3) 顧客のニーズの状況の3項目につき、ニュースや、報道例、学会発表状況を交えて講演があった。(プレゼン資料含む内容省略)
第14回パートナー会の様子
第13回講演 「太陽電池入門」 講師:竹内 学 - 2012年4月26日
太陽光の特徴はクリーンエネルギーであることで、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する装置(デバイス)が太陽電池である。
pn接合に半導体の禁制帯幅(バンドギャップエネルギー)以上のエネルギーの光子が入射すると、価電子帯の電子が伝導帯に励起され、価電子帯に正孔が生成される。pn接合ではエネルギーバンドは傾斜しているため、伝導帯に励起された電子はエネルギーの低いn領域のほうに、...
第13回パートナー会の様子
第12回講演 「レーザー」 講師:久米 健次 - 2012年3月19日
レーザーの歴史は、1917年のアインシュタインによる誘導放射の理論予測に始まる。
この予測は非相対論的量子論が完成する1926年に先立つこと10年、場の量子論は未完の時代であることは瞠目に値する。1951年のタウンズによるメーザーの発明、1960年のメイマンによるルビーレーザーの発明に端を発し、レーザー関連技術と基礎理論の開発ラッシュが今なお続いている。レーザー現象の根本原理は光の「誘導放射」。これは量子論の枠内で理解できる現象である。
19世紀末~20世紀初頭にかけて、...
第12回パートナー会の様子
第11回講演 「有機EL」 講師:西村 靖紀 - 2012年2月16日
1.有機ELとは、2.有機ELの基本原理、3.有機EL材料、4.有機EL構造、5.有機ELをディスプレイとするには、
6.有機ELディスプレイの駆動技術、7.有機ELディスプレイのカラー化技術...
第11回パートナー会の様子
第10回講演 「フラットベッド型カラースキャナ」 講師:中尾 元一 - 2011年12月17日
スキャナの歴史は、ファクシミリの発展に同期している。
ファクシミリの特許は1843年に出願されており、この後、光電管の発展に伴い真空管、光電管を組込んだファクシミリが1925年にベル研究所で組立てられている。...
第10回パートナー会の様子
第9回講演 「ガラスの二次加工について」 講師:生駒 篤一 - 2011年11月20日
ガラスの二次加工とは(一次加工、二次加工)、ガラスの定義、日本で初めてガラスが使われたのは、
ガラスの二次加工(ガラスの性質)....
第9回パートナー会の様子
第8回講演 「光の物理」 特別講師:久米 健次 - 2011年10月13日
光の本性は何かの探求には長い歴史がある。17世紀に近代科学が形作られつつある中、力学の開祖であるニュートンは光についても多くの実験と考察を行った。 ニュートンは力学的な世界観があったからか、光は粒子だと考え、その性質を説明しようとした。....
第8回パートナー会の様子
第6回講演 「液晶テレビの省エネ技術」 講師:山本 洋一 - 2011年8月25日
テレビジョン受像機の構造動作原理には、色彩工学の基礎なしでは語ることが出来ない。
そこで、本コースでは、まず最初に、色彩工学の基礎を簡単に説明し、テレビ受像機の内部構造の解説へと進む。
近年、テレビ技術の発展は目覚ましく....
第6回パートナー会の様子
第4回講演 「製品事業化システム論」 講師:神田 忠起 - 2011年7月1日
今まで市場に無かった物の事業化にあたり、留意すべき事項と行動指針のあり方を、講師が実際に経験した非常放送システムを世の中に出した事例をもとに、 開発、生産、そして販売にいたる全工程で、取り組み事例を示しながら解説する。....
第4回パートナー会の様子
第3回講演 「粉体塗装」 講師:竹内 学 - 2011年5月25日
粉体塗装は、樹脂と顔料を主成分とする粒径10~150?mの固体の粉体塗料を被塗物に塗着・堆積させ、それを加熱・溶融して塗膜を形成する技術である。粉体塗装は無公害、省資源を特長とし、近年注目を集めている。 はじめに粉体塗装の特徴を述べた。粉体塗装の長所としては、トルエン、キシレンなどの溶剤を使用しないため....
第3回パートナー会の様子
第2回講演 「液晶ディスプレイとその技術」 講師:西村 靖紀 - 2011年4月26日
液晶ディスプレイはテレビ, PC、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等と、あらゆる情報の窓としてディスプレイの中心的存在になっている。液晶ディスプレイは、液晶物質の持つ特性を利用してバックライト等の光源により発せられた光を部分的に遮ったり透過させたりすることによって表示を行う、平面状で薄型のディスプレイである。....
第2回パートナー会の様子
資料が欲しい、詳細が知りたいといったご要望は、メールにて承っております。以下までお気軽にお問い合わせください。